3年くらい前に小さな
苗を購入したトウダイグサ科
ユーフォルビア属の「ハナキリン」。
花色は赤、白、ピンクとあり、葉は若い多肉茎には
たくさん付くが、古い茎になると最上部以外の葉が
落葉しトゲだけになる。4つかたまって咲く花に見える
のは苞で、本当の花は中心にある小さな黄色のもの。
我が家の鉢植えは、買った時から比べると3~4倍ほど
大きくなり 放置してても丈夫に育ってました ( 茎が細いのは
水やりが少なかったせいカモ )。 が、今年の梅雨時期に
ベランダの軒下に置いてたら、葉っぱが全部落ちてしまって 枯れる寸前までの状態に・・・。