長居植物園のコスモスガーデンは夏の終わりから例年よりも約一ヶ月早く咲き始めた
みたいで、天候の異常による開花時期のずれが起こっているそうです。
このシルバーウィークの秋晴れの中、出掛けてきました。まだまだ10月も楽しめそう
@nagai botanical garden [ Nikon D40 ]
投稿日時 2009/09/21 20:52 一年草。花 | 固定リンク Tweet
先月、紹介した我が家の朝顔:かざぐるまシリーズ「お銀」にも、ようやく品種ラベル
と同じ半八重咲きの花が開花しましたょ。
右はシベが1本だけ弁化したようにしか見えませんけど、左のほうは間違いなく
数枚の花弁が中央に出来てる~ その日の午後までしか見れないから
貴重な撮影記録となりました。
続きを読む "お銀-02"
投稿日時 2009/09/05 20:32 一年草。花 | 固定リンク Tweet
今年の近畿地方、しばらく更新していない間に
梅雨明けは8/3でした~。
7月に購入した めずらしい朝顔は半八重咲き、
かざぐるまシリーズ「お銀」 という品種の苗。
晴天が少なかったから生育が遅くて、開花した
小さな花は一重の形になってます・・・。
投稿日時 2009/08/15 23:14 一年草。花 | 固定リンク Tweet
7月初旬に朝顔のポット苗を2種類買ってきた そのひとつが 「京の手まり」 という
斑入り葉の品種。 草丈がまだ20cmくらいの低さでも苗には蕾みがついていたので、
今朝、開花しました。通常は花径10cm程度になるようだけど、これは6cnの小輪
もう1種はとってもめずらしい品種を購入したし、いずれ咲いたら紹介シマス~。
投稿日時 2009/07/12 12:02 一年草。花 | 固定リンク Tweet
京都府立植物園の「早春の草花展」の展示期間を過ぎても回廊の中は
花盛りで見ることができました。
このキンギョソウは背丈が70cmほどもある鉢植えで、こんな八重咲きの
品種をはじめて知りましたゎ。 後ろは、伸び放題(笑) の菜の花。
@The Kyoto Botanical Garden [ Nikon D40 ]
続きを読む "八重キンギョソウ"
投稿日時 2009/03/31 21:13 一年草。花 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
長居植物園のライフガーデンエリアに コスモス畑が作られていますが
最近は複数の色が混ざり合ったような品種があるんですね。
1枚目のフォトは、ピンク地にアプリコットとイエローが入った繊細な感じ。
続きを読む "秋桜 08"
投稿日時 2008/10/13 19:27 一年草。花 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
4月下旬に咲いていた この花は何と言うのでしょう? 蕾みやガクの部分
を見るとアザミっぽい感じ。でも、花弁は全然違うし不思議なんで ネットで
調べてみたら 「矢車菊(ヤグルマギク)」 に似ている・・・。
続きを読む "What's this?"
投稿日時 2008/06/09 12:01 一年草。花 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
「バルー フロスティドチョコレート」 というめずらしいビオラを見ました。
下の画像では紫系にみえるかもしれないけど、実物は名前のとおり
茶色がかった渋い色合いでした。ビオラの品種は鮮やかなイメージが
あり、色の組み合わせも多種多様ですが、これはすごく意外だった。
投稿日時 2008/05/11 11:23 一年草。花 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
きれいなラベンダー色の花。でも花の名前や品種は、まったく分かりません。
キク科のように見えるけれど、葉や茎の感じが全然ちがうし・・・。
たぶん花径は3~4cmくらいだったと思いマス。
投稿日時 2007/12/07 23:57 一年草。花 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
ばら庭園の “ まちの景 ” で見た 「イエローキャンパス」 というコスモス。
やさしいレモン色の花弁で、中央が白っぽいクリーム色になっているので
ふんわりした雰囲気がいいですね♪
続きを読む "イエローキャンパス"
投稿日時 2007/11/05 00:13 一年草。花 | 固定リンク Tweet
a scene. My pot plants Rose栽培日記 アイリス・カキツバタ。 クレマチス。 サザンカ ・椿。 ツツジ・シャクナゲ。 デジカメ 一年草。花 多肉植物・観葉植物 宿根草(多年草) 桜・梅・桃・李 水生植物。花 洋蘭。 牡丹・シャクヤク。 球根植物 紫陽花。 花木 薔薇。 ランドスケープ